この週末は気温がぐっと下がって一気に秋めいてきましたね。

ということで、今日は以前からいただいていたケープを出してきました。
いつもの服とは着心地が違うんで初めは戸惑ってましたが、慣れたらすっかりご機嫌です♪
ということで、今日は以前からいただいていたケープを出してきました。
いつもの服とは着心地が違うんで初めは戸惑ってましたが、慣れたらすっかりご機嫌です♪
PR
今日はすばらしい天気でしたねー。こんな天気のいい日は外でピクニック!
でも、たまには昭和記念公園以外ということで、割と近所の中央大学に行ってきました。

それにしても中央大学きれいでした!大学って結構穴場スポットかもしれないですね~。これでタダだし♪

そして、いつものようにレジャーシートを敷いてお食事。
それほど広くはないですが、芝生の広場があって気持ちいいです♪

しかし、そこは大学。レジャーシートを敷いてピクニックしてる人なんて他には誰もいません。 (;゚д゚) ハズイ...

広い広い構内をさんざん歩き回ってご満悦♪ 今後は、近所の大学めぐりも悪くないかも。
でも、たまには昭和記念公園以外ということで、割と近所の中央大学に行ってきました。
それにしても中央大学きれいでした!大学って結構穴場スポットかもしれないですね~。これでタダだし♪
そして、いつものようにレジャーシートを敷いてお食事。
それほど広くはないですが、芝生の広場があって気持ちいいです♪
しかし、そこは大学。レジャーシートを敷いてピクニックしてる人なんて他には誰もいません。 (;゚д゚) ハズイ...
広い広い構内をさんざん歩き回ってご満悦♪ 今後は、近所の大学めぐりも悪くないかも。
すごく簡単な歌ですが、歌が歌えるようになりました!
曲はおかあさんといっしょで流れている『ぶーぶーにゃーにゃーわんわんわん』というもの。
歌詞は「ぶーぶーぶー、にゃーにゃーにゃー、ぶーぶー、にゃーにゃー、わんわんわん」です。
たしかに歌ってるでしょ?
え、音程?
それは大目に見てください。。
曲はおかあさんといっしょで流れている『ぶーぶーにゃーにゃーわんわんわん』というもの。
歌詞は「ぶーぶーぶー、にゃーにゃーにゃー、ぶーぶー、にゃーにゃー、わんわんわん」です。
たしかに歌ってるでしょ?
え、音程?
それは大目に見てください。。
今日は同級生の子どもを持つ会社の同期4家族で「おもちゃ王国」というテーマパークに出かけてきました。

東京ドームシティ内にある小さい子供向けのテーマパーク。
木のおもちゃ・ブロック・おままごと道具・プラレール・TVゲーム等々、様々なおもちゃが所狭しと置いてあり、
子どもにとってはまさに楽園!うちの子も大喜びでした♪
おもちゃ王国に興味のある方はここをクリック。

まずはブロック。我が家にもあるブロックがここにもあったんですが、量がハンパじゃないです!(;゚д゚) プール?

次は…、なんて言うんですかね、これ? よく見かけるけど。。
まあなんにしろ、うちの子はこのおもちゃが大好きでここでもよく遊んでました。

これもおもちゃ売り場でよく見かけますよね。全ての面におもちゃがついてるやつ。
こんなに食いつくならうちでも買ってみるか。。
この後も、おままごと道具や木琴で夢中になって遊んでました♪
(この辺が一番熱心に遊んでたんですが、親も一緒になって遊んでたので残念ながら写真なし。。。)

一通り遊んで、他のおもちゃを探してます。
なんか後ろの方でお父さんたちが疲れた表情を浮かべてるんですが、うちもそんな感じでした。。
ハイテンションの子どもたちに親がついていけない。。。

最後はティアラをもらって、ダンスのレッスン。
さすがにまだ1歳ちょっとの子どもたちにダンスは難しく、もっと大きな子どもたちの独壇場です。
そもそも、ダンスを教えてくれたピンキーという着ぐるみのキャラクターにちょっと怯えていたし。。

そして帰り道。アドレナリンが尽きたのか一瞬にして爆睡 zzz...
今回も十分遊んだんですが、たぶん3歳くらいだともっともっと楽しめそうなんで、
またしばらくしたらぜひ行ってみたいです。
あ、でもその頃だと、親はもっともっとヘトヘトになりそうだな。。。
東京ドームシティ内にある小さい子供向けのテーマパーク。
木のおもちゃ・ブロック・おままごと道具・プラレール・TVゲーム等々、様々なおもちゃが所狭しと置いてあり、
子どもにとってはまさに楽園!うちの子も大喜びでした♪
おもちゃ王国に興味のある方はここをクリック。
まずはブロック。我が家にもあるブロックがここにもあったんですが、量がハンパじゃないです!(;゚д゚) プール?
次は…、なんて言うんですかね、これ? よく見かけるけど。。
まあなんにしろ、うちの子はこのおもちゃが大好きでここでもよく遊んでました。
これもおもちゃ売り場でよく見かけますよね。全ての面におもちゃがついてるやつ。
こんなに食いつくならうちでも買ってみるか。。
この後も、おままごと道具や木琴で夢中になって遊んでました♪
(この辺が一番熱心に遊んでたんですが、親も一緒になって遊んでたので残念ながら写真なし。。。)
一通り遊んで、他のおもちゃを探してます。
なんか後ろの方でお父さんたちが疲れた表情を浮かべてるんですが、うちもそんな感じでした。。
ハイテンションの子どもたちに親がついていけない。。。
最後はティアラをもらって、ダンスのレッスン。
さすがにまだ1歳ちょっとの子どもたちにダンスは難しく、もっと大きな子どもたちの独壇場です。
そもそも、ダンスを教えてくれたピンキーという着ぐるみのキャラクターにちょっと怯えていたし。。
そして帰り道。アドレナリンが尽きたのか一瞬にして爆睡 zzz...
今回も十分遊んだんですが、たぶん3歳くらいだともっともっと楽しめそうなんで、
またしばらくしたらぜひ行ってみたいです。
あ、でもその頃だと、親はもっともっとヘトヘトになりそうだな。。。